About

日本の伝統文化を
学べるレッスン

華道歴40年の経験豊富な講師による生け花教室にて、老若男女問わず初心者から経験者の方まで各自のレベルに合わせた個別の指導を心掛けています。レッスンでは、季節の花材を使った基本的な活け方から、より複雑なテクニックまで幅広く教えており、生け花の基礎知識や美的感覚を磨いていただけ、生け花を通じた自分軸を成長させる自己表現の場としても機能するため、日常生活に豊かさをもたらします。名古屋近隣エリアにて、生け花の技術だけでなく、日本の伝統文化に触れ、深く学ぶことができる空間を提供しております。

Concept いけばなへの情熱と
大切にしている想い

大切にしている想いと、学びのアプローチを詳しく紹介しています。伝統的な技法と個々の創造性が融合したレッスンを通じて、自己表現を追求できる環境を提供します。

Service いけばながもたらす
価値を体験する環境

いけばなが、皆様にどのような影響を与えているかを詳しく解説しています。いけばなの美しさと背後にある哲学を深く理解し、いけばながもたらす価値を体験いただけます。
Menu

それぞれのレッスンの
詳しい内容を紹介

初心者向けの基礎クラスから、上級者向けの高度な技法を学ぶコースまで、
幅広いニーズに対応したレッスンを用意しています。各クラスの内容、料金などの情報を提供します。
※価格はすべて税込み価格となります。
体験教室

参考料金

¥4,000

いける際の、植物の取り扱い方、簡単に見栄えよくいける方法を学んでいただけます。

小彩花のコース

参考料金

¥3,000

小さなスペースでも、小粋に飾れるいけばなを学んでいただきます。どんなものも花器に見立て、どんな方法だったら活けられるのか、ということを学んでいただきます。簡単そうにみえますが、テクニックがぎっしり詰まっているいけばなです。

盛花のコース

参考料金

¥4,000

季節の花材を中心に、水盤に剣山を使っていける方法が学べます。植物を剣山に挿す角度によって、見栄えが変わってくることなどの体験をしていただきます。とてもわかりやすいお稽古です。

お生花(せいか)のコース

参考料金

¥4,000

お生花のいけ方を学びます。植物の取り扱い方法や、撓め方などを含め、古典的ないけばなを楽しんでいただけます。

投入コース

参考料金

¥4,000

花瓶に枝を固定させる方法を学んでいただきます。添える花も、角度を使って見栄えよくするため必要なことも合わせて学んでいただきます。

いきなり上級者
お生花(せいか)コース

参考料金

¥10,000

非常に難しいテクニックを学んでいただきます。葉物(杜若、菖蒲、水仙、葉蘭)もしくは、筋もの(猫柳、行李柳)をいけるための手順を含め、丁寧に学べます。一回のお稽古では学びきれませんが、精神も疲れると思うので、何度か通っていただくことになると思います。

Greeting

皆様へのご挨拶と
お伝えしたい想い

教室の理念といけばなに対する情熱を皆様に紹介しています。いけばなを通じて美と調和の精神を共有し、皆様の生活に芸術の喜びをもたらすことを願っています。
z6dqwf1dbijkaznxsjt3 (1)
蜷川 栗芳
Ninagawa Rihoo
講師
一言PR
あなたの知らない、あなたが見つかる。
あなたの知らない、あなたが...
Q&A

頻繁に寄せられる
質問とその回答

各種レッスンの予約方法、参加費用、必要な持ち物、キャンセルポリシーなど、教室に関する一般的な疑問やご質問に対してわかりやすく回答しております。
いけばなのことを、全く知らないのですが、大丈夫ですか?
未経験や、初心者でも安心してお申し込みください。男女を問わず、マンツーマンで丁寧に教えます。
必要な持ち物とか、ありますか?
お道具は全て貸し出しますので、手ぶらでお越しください。いけ終わったお花は、新聞紙に包んでお持ち帰りいただきます。
レッスンはどのくらいのお時間がかかりますか?
大体1~2時間程となります。
Access

布袋駅より
車にて約5分で駐車場完備

いけばな心月一宮校

所在地

〒491-0802

愛知県一宮市千秋町勝栗神子屋18

電話番号

090-7914-2712

090-7914-2712

稽古日

月~土 18:30~20:30
日・祝 9:00~11:00、13:00~16:00

定休日 不定休
講師

蜷川 栗芳

支払い方法

現金のみ

駐車場

あり

備考

花材の準備があるため、稽古希望日3日前までにお申し込みください。なお、花材調達後のキャンセルにつきましては、キャンセル料が発生しますので、ご注意ください。

概要

最寄り駅の名鉄犬山線布袋駅より、お車にて約5分の場所にていけばなのレッスンを行っています。駐車場もございますので、お車でお越しいただけます。
Blog

いけばなに関する
興味深い情報を掲載

いけばなの基本技法、季節ごとの花材の選び方、特別なイベント情報、そして役立つ知識としていけばなに関連する文化的な話題を掘り下げて紹介しています。
Column

いけばなの専門的な深い知識を紹介

いけばなのトレンド、有益なテクニック、そして歴史や文化に関する知識を豊富に提供しています。季節のイベントや特別な展示に関する情報も共有しております。

  • 2025/01/14

    愛知県で「枝の動きで魅せる生け花」を楽しむ方法とは?

    愛知県で生け花を始めたいという方に、枝の動きで流れを魅せる技法について詳しく解説します。生け花は、日本の伝統的な芸術形式の一つであり、自然の美しさを室内に取り入れる素晴らしい方法です。その中でも、枝の動きと流れを意識することは、作品に命を吹き込む重要なポイントです。この記事では、生け花の基本的な知識やセンスを磨くためのヒント、また道具などについて紹介します。さらに、生け花を習う上でのポイントや、自分の感性を活かしてより美しい作品を作るための実践的なアドバイスもお送りいたします。女性や男性問わず、多くの方に楽しんでいただける生け花の世界をぜひ一緒に探求しましょう。
  • 2025/01/05

    愛知県で始める陰陽五行のある暮らし #愛知県陰陽五行 #愛知県 #陰陽 #五行 #生け花 #陰陽五行 #日本文化

    古代中国に由来する陰陽五行は、私たちの生活に多くの知恵をもたらします。愛知県で陰陽五行を取り入れることにより、地域の方々がどのように毎日の生活をより豊かにしているのかを、具体的な実体験を通じて紹介します。陰陽五行の原理を理解することは、日常の中でのバランスや調和を見つける手助けとなります。本記事では、陰陽五行の基本から始まり、実際にどのように日常生活に取り入れることができるか、また、愛知県に住む方々の体験談を交えながら詳しく解説します。陰陽五行を通じた人々との繋がりやストーリーに触れることで、その魅力と可能性を感じていただけることでしょう。 #日本文化 #風水 #占い #伝統智 #自然の法則
Feature

日本文化を知り
自己育成にも繋がる

豊富な経験を持つ講師が、個々に合わせた指導を行う生け花教室にて多様なレッスンで皆様がいけばなを楽しみながら学べる環境を提供しています。名古屋近隣エリアにて、自己表現の場を広げるお手伝いをします。
1W4A0358-強化-NR